医療講演会
会員のために、医療講演会、勉強会、懇談会、悩み相談などを実施しています。また、患者会の立ち上げ・普及に全国各地域で活動困難な呼吸器疾患患者のために支援が行われるよう、出掛けてゆき働きかけを行います。
J-BREATH医療講演会:呼吸リハビリシリーズ
講師:公益財団法人結核予防会複十字病院 呼吸ケアリハビリセンター部長 千住秀明先生
過去のJ-BREATH医療講演会
これまでに以下の医療講演会を行なっています。一部の講演会は、当サイトのJ-BREATH「会員のひろば」(会員限定)で視聴できます。
2021年 |
3月 呼吸筋ストレッチ教室 テーマ:呼吸筋ストレッチ教室 講師:イムス東京葛飾総合病院 理学療法士 技士長 根本 伸洋先生 Web会議(Zoom)を活用し、リモートでストレッチ体操を指導。独立行政法人環境再生保全機構のご支援を得て実施。 |
---|
2021年 |
3月 呼吸筋ストレッチ教室 テーマ:呼吸筋ストレッチ教室 講師:イムス東京葛飾総合病院 理学療法士 技士長 根本 伸洋先生 Web会議(Zoom)を活用し、リモートでストレッチ体操を指導。独立行政法人環境再生保全機構のご支援を得て実施。 |
---|
2019年 |
5月 J-BREATH 講演会 テーマ:「COPD患者の最先端の栄養ケア」 講師:東京医科大学病院 栄養管理科 科長 宮澤靖先生 |
---|---|
2018年 |
10月 J-BREATH 講演会:呼吸リハビリシリーズ3 テーマ:「息切れと仲良く暮らそう」 講師:複十字病院 呼吸ケアリハビリセンター付き部長 千住秀明先生 テーマ:「COPDの栄養・食事療法」 講師: 関東学院大学 栄養学部 管理栄養学科教授 田中弥生先生 |
2017年 |
10月 J-BREATH 講演会:呼吸リハビリシリーズ2 テーマ:「息切れと仲良く暮らそう」 講師:複十字病院 呼吸ケアリハビリセンター付き部長 千住秀明先生 |
2016年 |
11月 J-BREATH 講演会:呼吸リハビリシリーズ1(複十字病院) |
2014年 |
11月 J-BREATH医療会~よりよい呼吸のために~: 講師:東京女子医科大学八千代医療センター呼吸器外科教授 関根康雄先生 講師:順天堂大学大学院研究科リハビリテーション医学 佐野裕子先生 |
2012年 |
6月 J-BREATH 講演会 酸素を運ぶロボットの紹介 |
2011年 |
6月 J-BREATH 講演会 テーマ:「低酸素~なぜ酸素が下がるのか、どう克服するのか~」 講師:近畿大学医学部堺病院総合内科教授 長坂行雄先生 |
2010年 |
6月 J-BREATH 講演会(東京ステーションコンファレンス) |
2009年 |
7月 J-BREATH 講演会~よりよい呼吸のために~ テーマ:「呼吸器疾患に合併しやすい循環器疾患について」 講師:自治医科大学附属さいたま医療センター循環器科教授 百村伸一先生 テーマ:「息切れ軽減にむけて自宅でできる体操」 講師:御茶ノ水呼吸ケアクリニック理学療法士 小林美穂先生 |
2008年 |
6月 J-BREATH講演会 |
2007年 |
11月 よりよい呼吸のための研究会 テーマ:慢性呼吸器疾患患者の療養環境整備 7月 肺の日講演会:日本呼吸器学会関東支部会と共催(栃木県宇都宮市) 6月 J-BREATH特別講演会 特別講師:東京女子医科大学付属病院 院長 永井厚志先生 3月 よりよい呼吸のための研究会 座長:日本医科大学第四内科学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門)講師 村田朗先生 テーマ:「分かりやすい栄養療法」 講師:日本医科大学呼吸ケアクリニック管理栄養士 古舘隆子先生 テーマ:「気軽に初めて効果抜群!運動療法と動作のコツ」 講師:要町病院リハビリテーション室・理学療法士 岩城基先生 |
2006年 |
8月 「肺の日」を記念して講演・呼吸器学会関東支部会と共催(長野) |
2005年 |
10月 よりよい呼吸のための研究会 8月 「肺の日」記念講演会:日本呼吸器学会北海道支部と共催 8月 「肺の日」記念講演会:日本呼吸器学会関東支部と共催 4月 関東地区 春の勉強会 「呼吸リハビリ体操」:札幌医科大学助教授理学療法学科助教授 石川朗先生 「正しい薬の使い方」:昭和大学保健医療学部臨床医学内科教授 田中一正先生 |
2004年 |
8月 「肺の日」記念講演会:日本呼吸器学会北海道支部と共催 「肺の日」記念講演会:日本呼吸器学会関東支部と共催 6月 在宅関連企業のための勉強会 テーマ:「循環から見た呼吸不全」 講師:千葉大学加齢呼吸器病態制御学教授 栗山喬之先生 5月 医療講演会をテルモ株式会社と共催 3月 関西支部 春の勉強会 テーマ:「呼吸器疾患の治療、リハビリ、予防法あれこれ」 講師:ふくだ医院院長 福田正悟先生 |
2003年 |
12月 在宅関連企業のための勉強会 テーマ:「COPD治療に関する最近のトピックス」 講師:順天堂大学医学部教授、社団法人日本呼吸器学会理事長、福地義之助先生 11月 医療講演会:テルモ株式会社と共催(大阪) テーマ:「COPDの診断と治療」 講師:公立陶生病院 谷口博之先生 テーマ:「呼吸ケア -集中治療室から在宅まで-」 講師:国立療養所近畿中央病院 木村謙太郎先生 |
2002年 |
7月 在宅関連企業のための勉強会 テーマ:「医療情報部とは」 講師:読売新聞社・医療情報部長 丸木一成先生 6月 在宅関連企業のための勉強会 テーマ:「在宅医療の今後」 講師:厚生労働省医政局・医療情報推進室長 遠藤弘良先生 5月 在宅酸素療法講演会をテルモ株式会社と共催(東京) テーマ:「HOTライフをいきいき暮らすために」 講師:国立療養所東京病院呼吸器科 町田和子先生 1月 医療講演会及び医療相談会開催(関西支部、大阪) 講師:京都大学大学院呼吸器内科教授 三嶋理晃先生 |